【かんたんにとうろく!】キャッシュレス決済(けっさい)サービスPaypayとは?
おかね

はじめに
最近、たくさんの人が
「Paypay」をつかって、支払いをしています。
Paypayの使い方や
メリット・デメリットについて紹介します。
今日の単語
現金(げんきん) | Cash |
登録(とうろく)する | To register |
支払(しはら)い | Payment |
審査(しんさ)する | To review |
キャッシュレス | No need to use cash |
お得(おとく) | Good deal |
送金(そうきん)する | To send money |
質問(しつもん) | Questions |
書類(しょるい) | Documents |
還元率(かんげんりつ) | Percentage of return |
「Paypay」とは
「Paypay」は、キャッシュレス支払いサービスのひとつです。
現金を使わなくても、
スマホに登録したQRコードをよみとって、
お会計ができます。
クレジットカードがなくても登録できるので、
とても簡単です!
Paypayのメリット

- 現金を持ち運ばなくてよい
- ポイントをためると、お得!
- クレジットカードが必要ない
- 使っているお店や、レストランが増えている
PayPayのポイント還元率は0.5%で、
つかう回数や、つかう金額によって
還元率が最大1.5%までアップします。(2021/11)
Paypayのデメリット
Paypayは 基本的には、
QRコードで支払いをします。
QRコードのデメリットとしては、
- スマートフォンがないと使えない
- Paypayをいれていないお店ではつかえない
- チャージする場所がかぎられている
ということです。
チャージができるところ
- 銀行口座
- セブン銀行ATM
- ヤフオク!PayPayフリマの売上金
- ヤフーカード
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
ほかにもたくさんの銀行がつかえるので、
くわしくは、下のURLをみてください。
https://paypay.ne.jp/guide/bank-list/
※Paypayは、
外国の銀行に送金したり、
外国の銀行からお金をうけとることはできません。
外国人でも登録できる!
Paypayは、外国人にとっても
わかりやすい登録方法になっています。
外国人のみなさんが
Paypayを登録するときに、
気をつけることをいくつか紹介します。
- 在留カードまたは特別永住者証明書が必要です
- 外国への送金や外国からの送金はできません
- 1人につき、口座はひとつだけです
ほかに知りたいことがあれば、
下のURLをみてください。
難しい日本語のページなので、日本人のしりあいに聞いてみて!
まとめ

日本ではクレジットカードを作ることがむずかしいです。
クレジットカードが使えないお店もたくさんあります。
最近は、いろんなお店がPayPayをいるので、
とても使いやすいシステムです。
登録もかんたんなので、
ぜひ、ためしてください!