【そうだんして】国際交流協会(こくさいこうりゅうきょうかい)やホットラインをたよろう
くらし

はじめに
「くらしのことで 悩んでいる」
「日本語が うまく話せない」
「友達がいなくて さみしい」
そう感じている外国人はあなただけではありません。
いろんな悩みのサポートをしてくれる
国際交流協会やホットラインについて紹介します。
今日の単語
国際交流協会(こくさいこうりゅうきょうかい) | International Association |
相談(そうだん)する | To ask for advice |
都道府県(とどうふけん) | Prefectures |
窓口(まどぐち) | Reception |
具体的(ぐたいてき)には | Specifically |
寂(さみ)しい | Lonely (feeling) |
探(さが)す | To search |
国際交流協会って何をしてくれるの?

国際交流協会は、
日本に住む外国人が、
地域で住みやすくなるための
サポートをしてくれるところです。
こんなときに助けてくれます。
- 日本語の通訳サポートがほしいとき
- 日本語教室をさがしているとき
- 生活にこまっているとき
- 友達がほしいとき
- 地域のイベントに参加したいとき
- 仕事をさがしているとき
- こどもの教育について悩んでいるとき
国際交流協会ってどこにあるの?
「国際交流センター」とよばれているときもあります。
関西のおもな協会をここにまとめてみました。
(きょうと)京都市国際交流協会 | https://www.kcif.or.jp/ |
(しが)滋賀県国際協会 | https://www.s-i-a.or.jp/ |
(おおさか)大阪国際交流センター | https://www.ih-osaka.or.jp/ |
(わかやま)和歌山県国際交流協会 | http://www.wixas.or.jp/ |
(みえ)三重県国際交流財団 | http://www.mief.or.jp/ |
他にも、市や町にもあるので、自分の町で探してみよう。
直接行けない理由がある、電話で相談したいとき
「仕事場や家でハラスメントを受けている」
「無理矢理やめさせられた」
などの理由で、電話で相談したいときは、
ここにかけましょう。
0120-279-3386
0120-279-226 (岩手県、宮城県、福島県のみ)
0円で24時間かかります。
くわしくはここを見て: https://www.since2011.net/yorisoi/n2/

おわりに
他にたよるところもない時は、
immi labに連絡してください。
info@immilab.org